今月の花
 この果実はなーに?

ヒント:
赤い果実を珊瑚に見たてています。


答えのページへ



12月
(アガペテス・ブルマニカ) (蟻通し) (飯桐) (銀杏・公孫樹) (紙八手) (唐橘)
アガペテス・ブルマニカ
 
アリドオシ
 
イイギリ
 
イチョウ
 
カミヤツデ
 
カラタチバナ
 
(黒鉄黐) (蛇の髭) (西洋柊南天) (千本槍) (千両) (橘)
クロガネモチ
 
ジャノヒゲ
 
セイヨウヒイラギナンテン
 
センボンヤリ
 
センリョウ
 
タチバナ
 
(手向山) (痰切豆) (角茄子) (蔓梅擬) (海桐花) (沼蔓菊)
タムケヤマ
 
タンキリマメ
 
ツノナス
 
ツルウメモドキ
 
トベラ
 
ヌマツルギク
 
(熨斗蘭) (浜ヒサカキ、浜姫榊) (柊・疼木) (ヒマラヤ桜) (ヒマラヤ常磐山査子) (芙蓉片喰)
ノシラン
 
ハマヒサカキ
 
ヒイラギ
 
ヒマラヤザクラ
 
ヒマラヤトキワサンザシ
 
フヨウカタバミ
 
(Poinsettia) (万両) (無人小小ん坊) (八手) (藪柑子) (譲葉海菜)
ポインセチア
 
マンリョウ
 
ムニンシャシャンボ
 
ヤツデ
 
ヤブコウジ
 
ユズリハワダン
 
(yuriopusudeji)
ユリオプスデージー
 
1月
(油椿) (Amazon lily) (雲南蝋梅) (大亀の木) (お多福南天) (海棠椿)
アブラツバキ
 
アマゾンユリ
 
ウンナンロウバイ
 
オオカメノキ
 
オタフクナンテン
 
カイドウツバキ
 
(金のなる木) (寒葵) (寒桜) (寒椿) (木立アロエ) (御柳梅・魚柳梅)
カネノナルキ
 
カンアオイ
 
カンザクラ
 
カンツバキ
 
キダチアロエ
 
ギョリュウバイ
 
(グロッチフィルム) (支那満作) (島夏枯草) (蛇の目エリカ) (水仙) (素心蝋梅)
グロッチフィルム
 
シナマンサク
 
シマカコソウ
 
ジャノメエリカ
 
スイセン
 
ソシンロウバイ
 
(台湾山茶花) (尖葉山茶花) (葉牡丹) (吹雪花) (芙蓉) (柾、正木)
タイワンサザンカ
 
トガリバサザンカ
 
ハボタン
 
フブキバナ
 
フヨウ(実)
 
マサキ
 
(郁子、野木瓜) (Jasminum rex) (蝋梅) (rosemary) (春の七草)
ムベ(冬芽)
 
ヤスミヌム・レックス
 
ロウバイ
 
ローズマリー
 
春の七草
 
2月
(赤花満作) (阿哲満作) (梅) (大犬の陰嚢) (大浜払子) (オランダ風露)
アカバナマンサク
 
アテツマンサク
 
ウメ
 
オオイヌノフグリ
 
オオハマボッス
 
オランダフウロ
 
(烏葉姫立金花) (河津桜) (寒咲菖蒲) (Golden Cracker) (小米犬の陰嚢) (越の寒葵)
カラスバヒメリュウキンカ
 
カワヅザクラ
 
カンザキアヤメ
 
ゴールデンクラッカー
 
コゴメイヌノフグリ
 
コシノカンアオイ
 
(座禅草) (Sarcococca) (島車輪梅) (霜柱) (セイロン弁慶) (節分草)
ザゼンソウ
 
サルココッカ
 
シマシャリンバイ
 
シモバシラ
 
セイロンベンケイ
 
セツブンソウ
 
(旅人の木) (太郎冠者) (椿葛) (難波津) (錦満作) (Hardenbergia)
タビビトノキ
 
タロウカジャ
 
ツバキカズラ
 
ナニワズ
 
ニシキマンサク
 
ハーデンベルギア
 
(梅花黄蓮) (早咲き満作) (榛の木) (ヒマラヤ雪の下) (蕗の薹) (福寿草)
バイカオウレン
 
ハヤザキマンサク
 
ハンノキ
 
ヒマラヤユキノシタ
 
フキノトウ
 
フクジュソウ
 
(紅丁子) (卜伴) (仏の座) (香港満天星) (満作) (三角草)
ベニチョウジ
 
ボクハン
 
ホトケノザ
 
ホンコンドウダン
 
マンサク
 
ミスミソウ
 
(モルッカ蘇鉄) (藪椿) (瑠璃花笠)
モルッカソテツ
 
ヤブツバキ
 
ルリハナガサ
 
http://www.geocities.jp/ike_bird/index3-5.htm   http://www.geocities.jp/ike_bird/index6-8.htm    http://www.geocities.jp/ike_bird/index9-11.htm   http://www.geocities.jp/ike_bird/index12-2.htm



高尾山から都心遠望               便利サイト              メール

LM町屋