キイジョウロウホトトギス (紀伊上臈杜鵑草) |
学名 : Tricyrtis macranthopsis 科属 : ユリ科ホトトギス属 別名 : |
ホトトギス属の仲間で紀伊半島南部の山間部に自生する多年草。葉は披針形で先端は尖り光沢がある。茎は互生する葉の基部を支点にジグザグになって下に垂れる。花は鐘形で光沢のある黄色。花の内側に赤褐色の斑がある。花期は9月下旬〜10月。
|
同属で花が上向きに開く仲間にはホトトギス、ヤマホトトギス、タイワンホトトギス等があります。これらの花は花被片、雌しべ、雄しべを上に向かって大きく開きます。下向きに咲く本種とは大分感じが違うようです。 2007.10.31 小石川植物園 | |
雌しべは途中で3つに分かれ、その先端はさらに2分裂します。(これは前述の3種も同じです) 2007.10.31 小石川植物園 | |
通常のアングルではこんな感じで、しべ部は見えません。 2007.10.31 小石川植物園 | |
石垣のすき間から生えていました。 2007.10.31 小石川植物園 | |
拡大すると、花被片の内側の斑点が透過して見えていました。 2007.10.31 小石川植物園 |
▲このページの先頭へ |