ホトトギス (杜鵑草)
学名 : Tricyrtis hirta
科属 : ユリ科ホトトギス属
別名 :   

多年草で草丈は30〜100cm。葉は互生し長さ10〜20cmの長楕円形で先は尖る。花は葉の脇に1〜3個つけ、上向きに開く。花被片の内側に紫色の斑点があり、これを鳥のホトトギスの胸の模様に見立てたのが名前の由来。花期は9〜10月。


ホトトギス属は東アジアで19種が確認され、そのうち10種は日本の固有種だそうです。
撮影をした東御苑ではホトトギスの他に、ヤマホトトギスタイワンホトトギスが見られます。


2005.10.20
東御苑


  


2005.10.20
東御苑


しべの拡大です。


2005.10.20
東御苑


茎を垂らして葉を目いっぱい広げることが多いようです。花は葉腋につけ、上を向いて開きます。


2005.10.20
東御苑

      ▲このページの先頭へ