ミミガタテンナンショウ (耳形天南星)
学名 : Arisaema limbatum
科属 : サトイモ科テンナンショウ属
別名 :   

林下などに生える多年草。葉は2枚、小葉は鳥足状に7〜11枚つける。。仏炎苞の下部は筒状に巻いて肉穂花序を囲み、上部は舷部とよばれ、通常は前に突き出す。仏炎苞の口辺部が耳たぶ状になり、似た花が多いテンナンショウの中では、同定が比較的容易。花期は4〜5月。


ウラシマソウムサシアブミと同じテンナンショウ(天南星)の仲間です。特徴は仏炎苞の口辺部に耳たぶ状の張り出しがあって、耳形という名前の由来になっております。


2010.4.30
高尾山 1号路


特徴のある耳形部のアップ。


2010.4.30
高尾山 1号路


全体の様子です。


2010.4.30
高尾山 1号路


仏炎苞が萎えて内部が見えていました。写真左は肉穂花序の上部にある付属体。その下部は花序で雌花がトウモロコシ状に付きます(写真右)。緑の球状が子房、その先の突起が柱頭です。
※テンナンショウの仲間はほとんどが雌雄異株で、この写真は雌株ということになります。


2010.4.30
高尾山 1号路

      ▲このページの先頭へ