ミヤマリンドウとタテヤマリンドウの違い |
![]() |
【ミヤマリンドウの花冠】 花被片は一見無地のようですが、ぼかし染めのような斑があります。 | |
![]() |
【タテヤマリンドウの花冠】 肉眼でも分かるような明瞭な点や線状の斑が入ります。 ※なお、両種とも花色の濃淡は個体差が大きいので、判別の決め手としては無理があるようです。 | |
![]() |
【葉のつき方の違い】 ミヤマリンドウ:写真右 葉は茎から離れて平開します。 タテヤマリンドウ:写真左 葉は茎を抱くようにつけて開きません。 |
![]() |
「ミヤマリンドウ」のページへ戻る |