ハヤザキマンサク (早咲き満作) |
![]() |
学名 : Hamamelis vernalis 科属 : マンサク科マンサク属 別名 : |
マンサク属は東アジアと北米に分布し、本種はアメリカ合衆国が原産。高さ1〜3mの落葉低木。葉は楕円形で互生する。萼は4裂して反り返る。花弁は細長いリボン状でちぢれる。日本のマンサクによく似ているが、花弁は少し橙色をおびる。花期は2〜3月。
|
![]() |
特徴は、日本のマンサクより花弁の色が少しオレンジ色がかるといわれます。 ※写真の撮影時間はPM4:10です。従って色温度の影響で実際より橙色が強くなっていると思います。 2005.2.22 小石川植物園 |
![]() |
早咲きの名はついていますが、マンサクの仲間としては特に早くはないようです。 2005.2.22 小石川植物園 |
![]() |
2007.2.27 小石川植物園 |
![]() |
2010.3.3 小石川植物園 |
![]() |
▲このページの先頭へ |