ナガボノシロワレモコウ (長穂白吾亦紅)
学名 : Sanguisorba tenuifolia var. alba
科属 : バラ科ワレモコウ属
別名 :   

湿った野原などに生える多年草で高さ50〜100cm。葉は奇数羽状複葉。小葉は長楕円形で9〜15枚あり、縁には荒い鋸歯がある。茎から分岐した枝先に白い花穂をつける。花弁はなく白い萼片が4枚、雄しべは長くて4本、雌しべ1本。花期は9月前後。


ワレモコウに比べ、花穂が長く色の白いのが名前の由来。また雄しべが長いのも特徴です。


2007.9.20
東京都港区 自然教育園


円内は花1個分を拡大したもの。雄しべは4本で葯は黒茶色。中心部の短くて先の黄色いのが雌しべ。花弁のように見える萼は白色です。


2007.9.20
東京都港区 自然教育園


葉は奇数羽状複葉。


2007.9.20
東京都港区 自然教育園

      ▲このページの先頭へ