アズマイチゲ (東一華) |
![]() |
学名 : Anemone raddeana 科属 : キンポウゲ科イチリンソウ属 別名 : |
北海道〜九州に分布する高さ15〜20cmの多年草。根茎は横に這い、紡錘状の膨らみがある。根生葉は2回3出複葉で、小葉はさらに裂ける。茎葉は3出複葉で3枚が輪生する。花は白色で径3〜4cm。花弁状の萼片が8〜13個ある。雄しべ、雌しべともに多数。花期は3〜5月。
|
![]() |
ほぼ全国に分布するようです。ちなみに名前の東(アズマ)は関東、あるいは東日本で多く見られるからといわれます。 2013.3.22 東京都板橋区 赤塚植物園 |
![]() |
アズマイチゲは花(萼片)の基部が紫色をしています。花が似ているキクザキイチゲの花(萼片)は基部を含め全体が同色です。 2012.3.29 東京都板橋区 赤塚植物園 |
![]() |
アズマイチゲの葉は垂れています。また葉の裂け方も丸みがあって、羽状に裂けるキクザキイチゲとは異なっています。 2014.4.16 長野県伊那市 高遠城址公園 |
![]() |
2013.3.22 東京都板橋区 赤塚植物園 |
![]() |
▲このページの先頭へ |