ダンコウバイ (檀香梅) |
![]() |
学名 : Lindera obtusiloba 科属 : クスノキ科クロモジ属 別名 : ウコンバナ |
本州(新潟県・関東地方以西)、四国、九州、朝鮮、中国に分布する高さ3〜7mの落葉小高木。葉は互生し、長さ5〜15cmの広卵形で普通は先が浅く3裂し、3脈が目立つ。葉の展開に先立って無柄の散形花序を1〜3個つけ、芳香のある黄色の花を開く。雌雄異株。花期は3〜4月。
|
![]() |
前年枝の葉腋に無柄の散形花序を1〜3個つけます。雌雄異株で雄花序には6〜7個の花を、雌花序には5〜6個の花をつけます。写真は雄花序。 2013.3.12 東京都板橋区 赤塚植物園 |
![]() |
写真は雄花の拡大。小花は花被片が6個、雄しべが9個あり、雌しべは退化しています。小花柄には軟毛が密生しています。 2012.3.29 東京都板橋区 赤塚植物園 |
![]() |
ダンコウバイの枝ぶり。花はほぼ満開ですが、葉はまだ展開していません。 2013.3.12 東京都板橋区 赤塚植物園 |
![]() |
花が終わり、葉が展開し始めました。 2006.3.30 東京都千代田区 東御苑 |
![]() |
左右の丸いのが花芽で大分膨らんでいます。中央は葉芽でまだ時間がかかりそうです。 2003.2.25 東京都千代田区 東御苑 |
![]() |
▲このページの先頭へ |