バイカウツギ (梅花空木) |
![]() |
学名 : Philadelphus satsumi 科属 : ユキノシタ科バイカウツギ属 別名 : サツマウツギ |
本州、四国、九州に分布する高さ約2mの落葉低木。葉は対生し、長さ5〜10cmの卵形または広卵形で先端はとがる。枝先に直径3cm弱の白い花を5〜9個開く。花弁と萼片は4個。雄しべは約20個で、花柱の先端は4裂する。子房は下位。花期は5〜6月。
|
![]() |
バイカウツギの花弁は4枚。卯の花といわれるウツギは花弁が5枚。ウツギという名はつきますが別の仲間になります。 2005.5.4 東京都千代田区 東御苑 |
![]() |
2008.5.15 東京都港区白金台 |
![]() |
2010.5.13 東京都千代田区 東御苑 |
![]() |
山地等で自生して咲くものの花期は6月ごろのようです。しかし東京の公園等では5月の初めから見ごろになります。満開時は結構見ごたえがあります。 2004.5.6 東京都千代田区 東御苑 |
![]() |
蕾もなかなか綺麗です。 2007.5.2 東京都千代田区 東御苑 |
![]() |
バイカウツギの葉。葉脈は基部からの3本が特に目立ちます。縁には小さな鋸歯がまばらにつきます。 2013.5.4 東京都千代田区 東御苑 |
![]() |
▲このページの先頭へ |