ライラック (Lilac) |
![]() |
学名 : Syringa vulgaris 科属 : モクセイ科ハシドイ属 別名 : リラ(フランス語) |
ヨーロッパ原産で高さ2~4mになる落葉低木。葉は対生し、長さ5~12cmの卵形または広卵形、ふちは全縁で先はとがる。枝先の葉腋から長さ10~20cmの円錐花序を直立して、淡紫色の花を密につける。花冠は長さ約1cmの筒形で先は4裂する。強い芳香があるので、香水の原料にもされる。花期は4~5月。
|
![]() |
ライラックは公園や街路樹などでよく見かけます。花は小さいですが、円錐花序に密生してつける様は華やかです。最近は園芸品種も出回って花色は多彩なようです。 2003.4.14 千葉県 松戸市運動公園 |
![]() |
花冠は長さ約1cmの筒形で先は4裂します。 2004.4.9 千葉県 松戸市運動公園 |
![]() |
2003.4.18 東京都葛飾区 水元公園 |
![]() |
ライラックの葉。トランプのスペードのような形のものもあります。 2003.4.14 千葉県 松戸市運動公園 |
![]() |
白花の品種。 2006.4.14 東京都江東区 木場公園 |
![]() |
▲このページの先頭へ |