ヤマシャクヤク (山芍薬) |
![]() |
学名 : Paeonia japonica 科属 : ボタン科ボタン属 別名 : |
本州(関東地方以西)、四国、九州に分布し、高さ40〜50cmになる多年草。葉は3〜4枚が互生し、2回3出複葉。小葉は楕円形または倒卵形。茎の先に径4〜5cmで白色の花を1個上向き開く。花弁は5〜7個。雌しべ2〜4個、雄しべ多数。萼片は緑色で普通は3個。花期は4〜6月。
|
![]() |
華麗ではあるけれど原種の姿を留めないシャクヤクより、清楚な白い一重の花に優美を感じます。 2014.4.24 京都市左京区 京都府立植物園 |
![]() |
図鑑では「花弁は白色で5〜7個あり、倒卵形で完全に開ききらない」とあります。花の寿命は3日ほどといわれますので、この花が大きく開いているのは燃え尽きる瞬間の輝きなのかもしれません。
2014.4.24 京都市左京区 京都府立植物園 |
![]() |
花糸の基部は赤紫色で、先端は白色へと変化。葯は鮮やかな黄色で目を引きます。雌しべはまるでバナナのようですね。 2014.4.24 京都市左京区 京都府立植物園 |
![]() |
2014.4.24 京都市左京区 京都府立植物園 |
![]() |
ヤマシャクヤクの葉。 2014.4.24 京都市左京区 京都府立植物園 |
![]() |
▲このページの先頭へ |