ムラサキハナナ (紫花菜) |
![]() |
学名 : Orychophragmus violaceus 科属 : アブラナ科オオアラセイトウ属 別名 : オオアラセイトウ、ショカツサイ、ハナダイコン |
アブラナ科で草丈は20〜50cmほど。淡紫色の花弁は4枚あり十字状に開く。名前の由来は、紫色で菜の花に似ているからとされる。いろいろな別名をもっており、図鑑等では牧野富太郎博士が命名したオオアラセイトウと呼ぶことが多い。花期は3〜5月。
|
![]() |
群生して咲くと、ひときわ美しく映えます。 2003.4.16 市川市大町公園 |
![]() |
2003.4.16 市川市大町公園 |
![]() |
東京の桜の名所、千鳥ヶ淵・牛ヶ淵には、素晴らしい名脇役がそろっています。堀という水のあるロケーションに加え、若草の緑、菜の花の黄、ムラサキハナナの紫が、主役を引き立てます。 2002.3.25 千代田区 牛ヶ淵 |
![]() |
▲このページの先頭へ |