ヒョウタンボク (瓢箪木) |
![]() |
学名 : Lonicera morrowii 科属 : スイカズラ科スイカズラ属 別名 : キンギンボク |
国内では北海道、本州、四国に分布し、高さ1〜1.5mになる落葉低木。葉は対生し、長さ2.5〜5.5cmの長楕円形または卵状楕円形で縁は全縁。花冠は長さ1.5〜1.7cmで基部はややふくらみ、上部は5深裂し、放射相称に開く。液果は直径約8mmの球形で、2個が合着してヒョウタン形になる。花期:4〜6月。果熟期:6〜7月。
|
![]() |
果実(液果)の色は赤いですが、形はまさにヒョウタンです。 2008.6.10 東京都千代田区 東御苑 |
![]() |
2008.6.10 東京都千代田区 東御苑 |
![]() |
液果の合着部拡大。両端に花の散った跡が残っています。 2010.6.17 東京都千代田区 東御苑 |
![]() |
花冠は深く5裂し、裂片は細長いです。咲き始めの花は白色ですが、やがて黄色く変色するため別名をキンギンボクといいます。 2007.5.2 東京都千代田区 東御苑 |
![]() |
▲このページの先頭へ |