ホソバヒナウスユキソウ (細葉雛薄雪草) |
学名 : Leontopodium fauriei var. angustifolium 科属 : キク科ウスユキソウ属 別名 : |
至仏山と谷川岳の蛇紋岩地帯のみに分布するウスユキソウ属の多年草。東北の日本海側の高山に分布するミヤマウスユキソウの変種。名前のように根生葉の幅が1〜2mmと細いのが特徴。綿毛をまとった白い花弁のように見えるのは苞葉。花期は7月前後。
|
蛇紋岩地帯に生えるホソバヒナウスユキソウ。ミヤマウスユキソウ(別名、ヒナウスユキソウ)の変種で、根生葉と苞葉の幅が母種より細くなっています。尾瀬・至仏山の高天原から頂上にかけて多く見られました。 2012.7.11 至仏山(群馬県) | |
中心部にキク科特有の頭花を数個(左写真は5個)つけます。その周りの花弁のようにも見えるのは苞葉で、表面に白い綿毛を密生させます。写真は木製の階段の間に咲いていたものをマクロで撮りました。 大きい写真 2012.7.11 至仏山(群馬県) | |
(丸い葉は別の植物です) 2012.7.11 至仏山(群馬県) | |
蛇紋岩地帯に生えるホソバヒナウスユキソウ。 2012.7.11 至仏山(群馬県) | |
風化した蛇紋岩は表面が茶褐色になっています。でも登山靴で踏まれたりして研磨された部分は黒光りしていかにも滑りやすそうです。 2012.7.11 至仏山(群馬県) |
▲このページの先頭へ |