ヒヤシンス (風信子、飛信子) |
学名 : Hyacinthus orientalis 科属 : ヒヤシンス科(旧ユリ科)ヒヤシンス属 別名 : ヒアシンスとも表記 |
地中海東部が原産の球根性多年草。オスマン帝国で栽培、園芸化された。後にオランダで改良されて世界に広まった。日本へは江戸時代末に渡来。草丈は20〜30cmで、花色はピンク、白、紫、黄など多彩。花被片は6個、雄しべは6個。葉は広線形で肉厚。花期は3〜4月。
|
ヒヤシンスにはダッチ系とローマン系というのがあります。通常、ヒヤシンスと言えばダッチ系を指します。ここに掲載した写真は全てダッチ系で、一つの球根から一本の花茎を出して多数の花をつけます。ちなみにローマン系は一つの球根から数本の花茎が出るようです。 2007.3.23 東京都江東区 木場公園 | |
葉は広線形ですが、樋のように内側に湾曲します。 2007.3.23 東京都江東区 木場公園 | |
2007.3.23 東京都江東区 木場公園 | |
花のつき方は総状花序。 2013.3.22 東京都板橋区 赤塚植物園 | |
蕾です。 2004.3.9 東京都千代田区 日比谷公園 |
▲このページの先頭へ |