ヒオウギアヤメ (檜扇菖蒲)
学名 : Iris setosa
科属 : アヤメ科アヤメ属
別名 :   

国内では、本州の中部以北と北海道の高層湿原などに自生する。葉は剣状で長さ20〜40cm、幅1〜2cm。高さ60〜70cmの花茎をだし、枝分かれして径8cmほどの紫色の花を開く。外花被片は3個、円形または心形で大きい。内花被片は小さく目立たない。花期は7〜8月。


尾瀬沼の湿原に生えるヒオウギアヤメ。


2013.7.13
尾瀬沼(福島県側)


紫色の外花被片の基部には網目模様が入り、アヤメに似ています。しかし、アヤメは尾瀬のような湿原よりも水捌けのよい場所を好むようです。


2013.7.13
尾瀬沼(福島県側)


水辺に近い草むらに群生していました。


2013.7.13
尾瀬沼北岸(福島県)


よく似た花 【ヒオウギアヤメとアヤメの違い】

ヒオウギアヤメの内花被片は極めて小さい。


2013.7.13
尾瀬沼(福島県側)


左写真はアヤメ。
ヒオウギアヤメに比べ内花被片が大きく、直立するので一目瞭然です。


 

      ▲このページの先頭へ