ヒメヒオウギズイセン (姫檜扇水仙) |
![]() |
学名 : Crocosmia x crocosmiiflora 科属 : アヤメ科クロコスミア属 別名 : モントブレチア |
ヨーロッパで園芸品種として改良されたアヤメ科の多年草。明治中頃に観賞用として渡来、現在では日本各地で野生化している。高さ40〜80cm。花茎の先の花序はジグザグになり、その各角から朱色の鮮やかな花を開く。葉は束生し、細長く先の尖った剣形。花期は7月頃。
|
![]() |
熱帯植物を思わせる鮮やかな花色。いかにも外来の花という感じですね。しかし和名は姫檜扇水仙と純日本風です。 (~〜~? ウむ〜 2003.7.11 向島百花園 |
![]() |
2003.7.11 向島百花園 | ![]() |
2006.7.20 東御苑 |
![]() |
▲このページの先頭へ |