ハマナス (浜梨) |
![]() |
学名 : Rosa rugosa 科属 : バラ科バラ属 別名 : ハマナシ |
主に海岸の砂地に生えるバラ科の落葉低木。北海道から、太平洋側では茨城県、日本海側では島根県に分布する。葉は奇数羽状複葉。小葉は7〜9枚で長楕円形。枝先に紅色で芳香のあるの花を1〜3個開く。花弁は5枚で雄しべは多数。花期は5〜8月。
|
![]() |
花は直径6〜8cmで大形、色は鮮やかな紅色が一般的なようです。葉は奇数羽状複葉で、表面は葉脈にそって凹みます。 2007.5.23 東御苑 |
![]() |
2006.6.30 荒川区 荒川自然公園 |
![]() |
白花の品種でシロバナハマナスといいます。 2007.5.23 東御苑 |
![]() |
【名前の由来】 浜に生え、実(外観ではなく味)が梨に似ているのでハマナシ(浜梨)。それが東北弁で訛ってハマナスになった(~〜~? と言われています。 2002.8.25 習志野市 谷津干潟 |
![]() |
ハマナスの若葉。 2005.3.30 荒川区 荒川自然公園 |
![]() |
冬芽と鋭い刺。 2005.1.28 荒川区 荒川自然公園 |
![]() |
▲このページの先頭へ |