ハクサンボク (白山木) |
![]() |
学名 : Viburnum japonicum 科属 : レンプクソウ科(旧スイカズラ科)ガマズミ属 別名 : イセビ |
本州(伊豆半島、山口県等)、九州、沖縄に分布する常緑小高木。枝は灰褐色。葉は対生し、長さ7〜15cmの卵円形または広倒卵形で厚く、表面は光沢があり、上半部に鈍鋸歯がある。枝先の集散花序に白い花を多数つける。花冠は直径約6mmで先は5裂する。核果は長さ8mmの広楕円形で、11〜12月に赤く熟す。花期は4〜5月。
|
![]() |
枝先の集散花序に白い小さな花を多数咲かせます。 (本ページの文は、主に山と溪谷社の「日本の樹木」を参考にしています) 2014.4.25 大阪市北区 新梅田シティ |
![]() |
花冠は直径約6mmで先は5裂する。雄しべは花冠より少し短い。 2014.4.25 大阪市北区 新梅田シティ |
![]() |
葉と花序。 2018.4.20 東京都文京区 小石川植物園 |
![]() |
葉は対生し、長さ7〜15cmの卵円形または広倒卵形で厚く、表面は光沢があり、上半部に鈍鋸歯がある。 2018.4.20 東京都文京区 小石川植物園 |
![]() |
写真は若い果実。11〜12月に赤く熟す。 2015.5.22 大阪市北区 新梅田シティ |
![]() |
▲このページの先頭へ |