フシグロセンノウ (節黒仙翁) |
学名 : Lychnis miqueliana 科属 : ナデシコ科センノウ属 別名 : オオサカソウ(逢坂草) |
本州〜九州に分布し、山地の林下などに生える多年草。葉は対生し、長楕円形で先端はとがる。茎は直立して高さ40〜80cmになる。節はふくらんで暗紫色を帯びる。茎頂に直径約5cmの朱赤色の花を平開する。花弁は5個で、各基部には2個の鱗片がある。花期は7〜9月。
|
花色が特徴的なフシグロセンノウ。図鑑等では朱赤色と表現するものが多いようです。 2008.7.17 東御苑 | |
花弁の基部には2個ずつの鱗片があります。雄しべ10本、花柱は5本。 2008.7.17 東御苑 | |
花の裏側です。萼は長い円筒状で先が5裂します。 2010.7.24 東御苑 | |
黒くはないですが、節黒仙翁(フシグロセンノウ)の名前の由来である節部です。 2009.7.18 東御苑 | |
2010.7.24 東御苑 | |
茎の下部につく葉です。 2010.7.24 東御苑 |
▲このページの先頭へ |