フクジュソウ (福寿草) |
![]() |
学名 : Adonis amurensis 科属 : キンポウゲ科フクジュソウ属 別名 : ガンジツソウ(元日草) |
多年草で草丈は15〜30cm。葉は羽状に深裂する。花は黄色くて光沢があり、パラボラアンテナ状に開く。花後には金平糖のような実をつけ、6月頃には葉が枯れて休眠に入る。旧暦の正月に開花したことから別名を元旦草という。花期は2〜3月。
|
![]() |
咲き始めの頃は茎が短く地面すれすれに花を開きます。 2003.2.7 向島百花園 |
![]() |
雄しべと雌しべは多数つきます。 2005.2.22 小石川植物園 |
![]() |
やがて葉が茂ってくると、咲き始めの頃とは別の植物のように見えてきます。 2004.2.25 新宿御苑 |
![]() |
面白い実が生っていました。 2009.4.9 伊那市 高遠城址公園 |
![]() |
▲このページの先頭へ |