フクジンソウ (福神草) |
![]() |
学名 : Costus speciosus 科属 : オオホザキアヤメ科ホザキアヤメ属 別名 : オオホザキアヤメ |
東南アジア、インド等が原産で、高さ1〜3mになる多年草。根茎を百日咳や気管支炎などの薬用とする。葉は長さ10〜25cmの狭楕円形で多肉質。茎先に穂状花序を出し、赤い苞に包まれた白い花を3個ほど咲かせる。花弁は径8cmほどで、薄く縮れている。花期は長い。
|
![]() |
透明感のある白色に縮れが入ってとても美しい花です。 2006.8.20 東京都 新宿御苑 |
![]() |
2006.8.20 東京都 新宿御苑 |
![]() |
花は一日花ですが蕾は沢山あって毎日次々と咲かせるようです。 2006.9.15 東京都 新宿御苑 |
![]() |
葉と花。 2006.9.15 東京都 新宿御苑 |
![]() |
▲このページの先頭へ |