チゴユリ (稚児百合) |
![]() |
学名 : Disporum smilacinum 科属 : ユリ科チゴユリ属 別名 : |
山野の林内に生える多年草で、草丈は15〜30cm。葉は楕円形または長楕円形で互生する。縁は全縁で先は尖る。春、茎の先に白色の可憐な花を1〜2個つける。花は直径2cmほど。花被片6枚、雄しべ6本、雌しべの先(柱頭)は3裂する。花期は4〜5月。
|
![]() |
高尾山で見つけた天然のチゴユリです。 2010.4.30 高尾山 稲荷山コース |
![]() |
ユリ科で花は小さく可憐なことから稚児百合の名がついたそうです。花言葉は「恥ずかしがりや」とか。 2006.5.3 東御苑 |
![]() |
ここ東御苑の二の丸雑木林では、毎年ゴールデンウィークの頃に見ごろを迎えるようです。 2007.5.2 東御苑 |
![]() |
2007.5.2 東御苑 |
![]() |
花柄は長く、花は普通、下向きに咲きます。 2006.5.3 東御苑 |
![]() |
全体の姿です。 2008.4.30 東御苑 |
![]() |
▲このページの先頭へ |