タガソデソウ (誰袖草)
学名 : Cerastium pauciflorum var. amurense
科属 : ナデシコ科ミミナグサ属
別名 :   

日本では長野・山梨・岐阜県の限られた地域に分布する草丈40cm前後の多年草。葉は披針形で柄はなく対生する。ミミナグサの仲間では珍しく、花弁に切れこみがなく花も直径約2cmと大きい。花弁は白色で透明感のある筋が入る。花期は5〜6月。
タガソデソウ

上高地のウェストン碑近くの梓川沿い歩道脇で見つけました。白く透明感があって綺麗な花です。しかし、私は花の名前すら知りませんでしたし、「誰袖」という言葉も初耳でした。(~〜~?


2009.5.27
上高地(長野県)


ということで「誰袖」について少し調べてみました。
●古今和歌集より
色よりも香こそあはれと思ほゆれたが袖ふれし宿の梅ぞも(読人知らず)
●匂袋の名。衣服の袖の形に造り、紐で二つつないで袂落しのようにして持った。(広辞苑)


2009.5.27
上高地(長野県)


  


2009.5.27
上高地(長野県)

      ▲このページの先頭へ