シロバナニガナ (白花苦菜) |
![]() |
学名 : Ixeris dentata var. albiflora 科属 : キク科ニガナ属 別名 : |
北海道から九州に分布し、ニガナの変種とされる多年草。全体にニガナより大きくなり、高さ40〜70cm。上部で分枝して2cmほどの白い花をつける。舌状花は7〜11個ある。根生葉はへら形で長い柄がある。茎葉は矢じり形で基部は茎を抱く。花期は5〜7月。
|
![]() |
図鑑等では北海道から九州に分布とあります。しかし、どこにでも咲いているという花ではないようです。私はまだ東京では見たことがありません。 2018.7.20 根子岳(長野県) |
![]() |
茎は細く、よく分枝します。 2012.7.30 月山(山形県) |
![]() |
横から見たシロバナニガナ。 2018.7.20 根子岳(長野県) |
![]() |
茎葉は矢じり形で基部は茎を抱きます。 2018.7.20 根子岳(長野県) |
![]() |
▲このページの先頭へ |