シロアザミゲシ (白薊芥子) |
![]() |
学名 : Argemone hispida 科属 : ケシ科アザミゲシ属 別名 : |
北アメリカ南部の乾燥地帯に分布するケシ科の一年草。葉は切れ込みがあり、アザミのような鋭い刺をつける。花は直径6〜8cm、花弁は透明感のある白色で縦皺がある。雄しべは花糸・葯ともに黄色、柱頭は赤色で目立つ。果実は楕円形でこれにも刺がある。花期は6〜7月。
|
![]() |
【名前の由来】 花が白色で、葉はアザミに、花はケシに似ているからといわれます。 2003.6.27 東京都文京区 小石川植物園 |
![]() |
2006.6.20 東京都文京区 小石川植物園 |
![]() |
多数の黄色い雄しべの中で、赤い柱頭(雌しべ)が目立ちます。 2006.6.14 東京都 新宿御苑 |
![]() |
葉も果実も鋭い刺があります。 2003.6.27 東京都文京区 小石川植物園 |
![]() |
▲このページの先頭へ |