センリョウ (千両) |
![]() |
学名 : Sarcandra glabra 科属 : センリョウ科センリョウ属 別名 : クササンゴ(草珊瑚) |
常緑低木で高さ50〜90cm。葉は光沢のある楕円形で先は尖り、縁に荒い鋸歯がある。花は小さい球形で黄緑色、花弁や萼はなくいわゆる花のイメージとは異なる。実は葉の上につき冬に赤く熟す。千両という名前が好まれ、正月の縁起物として飾られる。花期は6〜7月。
|
![]() |
ヤブコウジ科のマンリョウやヤブコウジと違い、実は上向きにつけます。 2006.12.14 東御苑 |
![]() |
2006.12.14 東御苑 |
![]() |
センリョウの花です。球形で黄緑色の雌しべと、その脇につく黄白色の雄しべが1個。なんともシンプルです。撮影の時は、花と思わずいい加減な気持ちで撮りました (^_^ゞ 反省 2003.7.15 市川市大町公園 |
![]() |
実の黄色いものをキミノセンリョウと呼んでいます。 2007.12.20 東御苑 |
![]() |
▲このページの先頭へ |