サワフタギ (沢蓋木) |
![]() |
学名 : Symplocos chinensis var. leucocarpa f. pilosa 科属 : ハイノキ科ハイノキ属 別名 : ルリミノウシゴロシ、ニシゴリ |
日本、朝鮮、中国に分布する落葉低木。沢筋をふさぐように繁茂するのが名前の由来という。葉は互生し楕円形で縁には細かい鋸歯がある。枝の先に白い花序を出し、花冠は直径7〜8mmで深く5裂する。雄しべは長く多数つける。秋に熟す実は瑠璃色で美しい。花期は5月頃。
|
![]() |
花は小さいですが、近くで見ると白い花冠と多数の長い雄しべが綺麗です。 2005.5.3 荒川区 荒川自然公園 |
![]() |
2004.4.22 小石川植物園 | ![]() |
かわいい蕾です。 2005.4.27 荒川区 荒川自然公園 |
![]() |
別名:瑠璃実の牛殺し (~_~メ) オ〜コワッ!! 2005.10.7 小石川植物園 |
![]() |
▲このページの先頭へ |