クサノオウ (瘡の王・草の王) |
![]() |
学名 : Chelidonium majus var. asiaticum 科属 : ケシ科クサノオウ属 別名 : |
日本各地の日当たりの良い草地や道端に生える越年草。茎は中空で高さ30〜80cmになる。葉は互生し、1〜2回羽状に深く切れ込む。枝先に黄色で直径約2cmの4弁花を数個つける。萼片2個は開花直前に落ちる。皮膚疾患の薬草として利用された。花期は5〜7月。
|
![]() |
鮮黄色の4弁花と大きい雌しべが特徴。他の黄色い花と間違えることはなさそうです。 2003.4.22 東京都文京区 小石川植物園 |
![]() |
花と蕾と果実。長い果実は上向きにつけます。 2012.5.30 御岳山(東京都青梅市) |
![]() |
しべの拡大。花糸と葯の間が極端に細くなっていました。 2015.4.6 東京都板橋区 赤塚植物園 |
![]() |
クサノオウの葉。 2007.6.27 東京都文京区 小石川植物園 |
![]() |
▲このページの先頭へ |