クヌギ (椚、橡、櫟)
学名 : Quercus acutissima
科属 : ブナ科コナラ属
別名 : ツルバミ

落葉高木で高さ15mくらい。葉は互生し長さ7〜15cmの長楕円状披針形で、葉脈の先に針状の鋸歯がある。春、本年枝に黄緑色で長さ約8cmの穂状の雄花序を多数垂らす。雌花は葉腋につくが極小さい。堅果は翌年の秋に成熟し、殻斗には長い突起がある。花期は4月。


花期の樹形。枝には多数の黄色い雄花序をぶら下げています。


2004.4.8
21世紀の森と広場


  


2006.4.14
江東区 木場公園


雄花序と
円内は雄花の拡大です。


2003.4.18
水元公園


葉脈の先から出ている針状の鋸歯は特徴的です。


2003.7.5
水元公園


クヌギの樹皮は縦に深い裂け目があるので目立ちます。また、カブトムシが樹液を求め、集まってくることでも有名です。


2002.7.29
21世紀の森と広場


ドングリ(団栗)という名の元祖ともいわれるクヌギの堅果。もじゃもじゃ頭のような殻斗がユニークです。


2004.9.9
21世紀の森と広場

      ▲このページの先頭へ