キソケイ (黄素馨) |
![]() |
学名 : Jasminum humile var. revolutum 科属 : モクセイ科ソケイ属 別名 : |
ヒマラヤ原産で高さ1~2mの常緑低木。日本では主に庭木として植えられる。枝先に散房花序を出し、漏斗状で先端が5裂した黄色い花をつける。葉は互生し奇数羽状複葉で、1~3対の小葉がある。小葉は広卵形~楕円形で長さ2~6cm、全縁で先は尖る。花期は5~6月。
|
![]() |
花は筒状の先で5裂して平開します。鮮やかな黄色で、花径は2cmほど。 2007.5.16 東京都文京区 小石川植物園 |
![]() |
学名のようにJasminumの仲間ですが、香りはあまりないようです。 2007.5.16 東京都文京区 小石川植物園 |
![]() |
花が散った後。ちょっとユニークです。 2007.5.16 東京都文京区 小石川植物園 |
![]() |
満開時のキソケイ。 2007.5.16 東京都文京区 小石川植物園 |
![]() |
▲このページの先頭へ |