ウコン (鬱金) |
![]() |
学名 : Curcuma longa 科属 : ショウガ科ウコン属 別名 : 秋ウコン |
多年草で草丈は1mほどになる。根生した葉柄から楕円形で先の尖った大きな葉をつける。花茎は高さ20〜40cmで、その先端につく苞葉の間から小さい淡黄色の花を咲かせる。根に有用成分が含まれ、薬用や健康食品として、もてはやされている。花期は8〜9月。
|
![]() |
花茎につく花と苞葉。花は下部の黄色い部分です。一見、花のような白色の頂上部から淡緑色の部分は苞葉と呼んでいます。 2006.8.20 新宿御苑 |
![]() |
単にウコンといえば、本ページで取り上げた秋ウコンを指します。他にも、春ウコン・紫ウコンというものもあって混乱しがちです。外観的には苞葉の色で判別できるようです。 【種類別 苞葉の色】 秋ウコン:白色(先が少しピンク色のものも) 春ウコン:紅色・淡桃色 紫ウコン:紅紫色 2006.8.20 新宿御苑 |
![]() |
ウコンの花はこの部分をいいます。全体的には淡黄色で舌状部の中央が黄色くなっています。 2006.8.20 新宿御苑 |
![]() |
2003.8.22 小石川植物園 |
![]() |
高さ1mほどもある葉に比べ、苞葉と花は小さく、見る位置によっては隠れてしまいます。 2006.8.24 小石川植物園 |
![]() |
▲このページの先頭へ |