オオアマナ (大甘菜) |
![]() |
学名 : Ornithogalum umbellatum 科属 : ユリ科オオアマナ属 別名 : ベツレヘムの星 |
ヨーロッパ原産の多年草で、日本へは明治時代に渡来した。草丈は30cmほど。葉は線形で長く横に伸びて地面につく。花は直径約3cm。花被片6枚は白色で裏側は緑色。雄しべは6個で王冠のような形。子房は大きく緑色。その先に細くて白い花柱が1個。花期は4〜5月。
|
![]() |
花被片の表は純白ですが裏は緑色。王冠のような雄しべが特徴的です。 2007.5.2 東御苑 |
![]() |
2008.4.22 新宿御苑 |
![]() |
緑色の子房は6稜になっています。実も当然、6稜になります。 2007.5.2 東御苑 |
![]() |
蕾です。花被(裏側になる部分)の縁は白くなっています。 2008.4.22 新宿御苑 |
![]() |
葉は線形で長く横に伸びて地面にたれています。 2008.4.22 新宿御苑 |
![]() |
オオアマナの群生。 2008.4.22 新宿御苑 |
![]() |
▲このページの先頭へ |