オンタデ (御蓼) |
学名 : Aconogonum weyrichii var. alpinum 科属 : タデ科オンタデ属 別名 : イワタデ |
本州の中部地方以北と北海道の亜高山帯〜高山帯にかけて分布する多年草。砂礫地や岩礫地に生え、根は肥大し深く地中に入る。茎は高さ30〜100cm。葉は互生し、長卵形で先が尖る。雌雄異株。花は茎先の大きな円錐花序に多数つける。花期は7〜8月。
|
御嶽とオンタデ。 和名のオンタデ(御蓼)は、御嶽山で発見されたことによります。写真のピークは最高峰の剣ヶ峰。 生育環境。 花の右手には火山ガスを噴出する地獄谷という崖が落ち込んでいます。オンタデは他の植物の生育が困難な、砂礫地、岩礫地、土壌の移動が激しい場所などに先駆的植物として生えるようです。 2013.8.9 御嶽山(長野県側) | |
上写真と同じような場所において撮影。 2013.8.9 御嶽山(長野県側) | |
雄花。花被は5深裂し、雄しべは8個あります。 2010.8.5 木曽駒ヶ岳(長野県) | |
雌株は若い果実をつけたものが目立っていました。 2013.8.9 御嶽山(長野県側) | |
オンタデの赤い果実。倒卵形で3個の翼があります。 2013.8.9 御嶽山(長野県側) |
▲このページの先頭へ |