イヨカズラ (伊予葛) |
![]() |
学名 : Cynanchum japonicum 科属 : キョウチクトウ科カモメヅル属 別名 : スズメノオゴケ |
本州、四国、九州に分布する多年草。海岸の草地に生え高さ30~80cm、上部は長く伸びてつる状になることもある。花冠は直径約8mm、淡黄白色で深く5裂する。花柱の周りには5個の副花冠がある。萼も深く5裂する。葉は対生し短い柄があり、楕円形で長さ3~10cm、幅3~7cmあり、全縁で先は短く尖る。花期は5~7月。
|
![]() |
花は淡黄白色で直径8mmほどと小さく、あまり目立ちません。特徴としては、花柱の周りに5個の副花冠があることでしょうか。 2016.6.2 京都市左京区 京都府立植物園 |
![]() |
2016.6.2 京都市左京区 京都府立植物園 |
![]() |
光沢のある葉と葉腋から出る花序。 2016.6.2 京都市左京区 京都府立植物園 |
![]() |
茎先は名前のようにつる状(葛)になっていました。ただし、つる状にならないものも多いようです。 2016.6.2 京都市左京区 京都府立植物園 |
![]() |
▲このページの先頭へ |