イカリソウ (碇草・錨草) |
![]() |
学名 : epimedium grandiflorum var. thunbergianum 科属 : メギ科イカリソウ属 別名 : |
北海道南部から本州の太平洋側に分布する多年草。草丈は20〜40cm。葉は普通、2回3出複葉で小葉は広卵形。枝先に花序をだし、直径4〜5cmの淡紫色の花を数個下向きに開く。花弁の基部から四方に細長い距を伸ばす。花期は4〜5月。
|
![]() |
この花もグッドネーミングの一つですね。花を逆さまにすると確かに四本爪の碇(イカリ)です。 2005.4.27 墨田区 向島百花園 |
![]() |
花弁は4個で筒状に花冠を形成し、下向きになります。4個の細長いものは距で先端に蜜があります。その上の一見、花弁のようなものは萼片です。 2007.4.20 小石川植物園 |
![]() |
通常は下向きになる花冠としべ部です。長い雌しべ1本と、その周りに黄色い雄しべ(葯)が見えています。 2006.4.26 小石川植物園 |
![]() |
2004.4.22 小石川植物園 |
![]() |
▲このページの先頭へ |