吉野山  主に奥・上千本
 
奈良県吉野町吉野山  2009.4.16(晴れ)

 
昨年に引き続き吉野山を訪れました。今回は奥千本・上千本の開花期にあわせて慎重に日程
を計画しました。が!、自然は甘くありませんでした。4月に入ってからの高温と2日ほど前の強
い風雨で最盛期は過ぎていたようです。なお、写真の順番は行程順(最下記)ではなく、ゴール
の西行庵から中千本への下る順に編集しました。



 
西行庵は吉野山の最も奥にあにありました。
西行は平安末・鎌倉初期に活躍した歌僧で
この辺りに庵を構えたといわれます。写真左

 
西行庵近くの景色です。切り立った急斜面
にヤマザクラは咲いていました。個人的に
は奥千本で一番見ごたえのある場所でした。

 
やはり西行庵近くです。この辺りは車道が
無いので自前の足で歩くしかありません。
これこそ究極の花見かもしれませんね。

 
これも西行庵−金峯神社間です。満開が過
ぎてヤマザクラ特有の若葉色が目立ちます。

 
桜で有名な吉野山ですが、スギなどの針葉
樹も目立ちます。後ろの白いのは桜です。

 
「奥千本苔清水」
皆さん美味しそうに飲んでおられました。

 
金峯神社。ユネスコの世界遺産「紀伊山
地の霊場と参詣道」の一部だそうです。

 
義経の隠れ塔。義経と弁慶が追っ手か
ら逃れるために隠れたといわれます。

 
ここからは上千本です。水分神社を少し
登ったところに高城山があります。

 
高城山への舗装された方の登山道です。
-

 
昨年はまだ咲いていなかった水分神社
境内のシダレザクラ。右は本殿です。

 
同左のシダレザクラの幹です。
幹、撮ってどうするねん (~_~;;)

 
桜の背景は水分神社の楼門です。
-

 
八重桜は各所で見頃を向かえていました。
中千本公園から少し登ったところで。

 
山伏文化の殿堂といわれる
桜本坊(中千本)の八重桜

 
戦勝の神、勝手神社(中千本)です。本殿は
2001年、不審火によって焼失したそうです。
 
■今回の行程■
【往路】吉野駅→中千本公園(バス)
中千本公園→水分神社→高城山→奥千本口→金峯神社→西行庵(徒歩)
【帰路】西行庵→金峯神社→奥千本口(徒歩)
奥千本口→中千本(マイクロバス)
中千本→蔵王堂→吉野山駅(徒歩)
吉野山駅→千本口駅(ロープウェイ)