ミヤマウスユキソウ (深山薄雪草)
学名 : Leontopodium fauriei
科属 : キク科ウスユキソウ属
別名 : ヒナウスユキソウ

東北の日本海側の高山に分布するウスユキソウ属の多年草。花茎は高さ5〜15cm。花茎につく葉は線形で2〜5枚つける。花をつけない茎の根生葉はロゼット状で大きい。頭花は黄色で4〜10個密生し、周辺に大きさが不揃いな包葉を10枚前後つける。苞葉は灰白色の綿毛で覆われ、全体が星形になり美しい。花期は7月。


美しい状態のミヤマウスユキソウに出会えました。雪をかぶった花弁のように見えるは苞葉です。ウスユキソウの仲間は見頃の期間が短いといわれるのでラッキーでした。


2014.7.15
月山(山形県)


白い綿毛で覆われているものは苞葉で、ウスユキソウの名前の由来になっています。


2014.7.15
月山(山形県)


花の拡大。頭花は中央の一つを取り巻く形で4〜10個つくようです。

※ 頭花(または筒状花、頭状花序)とは。主としてキク科の花に見られる花序のこと。多数の小さな花が集まって、一つの花の形を作るものです。


2014.7.15
月山(山形県)


  


2014.7.15
月山(山形県)

      ▲このページの先頭へ