マツカゼソウ (松風草)
学名 : Boenninghausenia japonica
科属 : ミカン科マツカゼソウ属
別名 :   

本州、四国、九州の山地に分布する多年草。国内ではミカン科唯一の草本で高さ40〜80cm。葉は3回3出羽状複葉で小葉は倒卵形。枝の先に花序を出し、白色の小さな花を多数開く。雄しべは花弁より長く6〜8本で長短の差がある。子房に長い柄がついている。花期は8〜10月。
マツカゼソウ

花弁は4枚あって長さ4mmほどのミニサイズです。雄しべの長さは不揃いのようです。それにしても右側の花の雄しべは極端に飛び出していますね!。


2011.9.9
大塚山(東京都西多摩郡)


写真は雄しべが落ちた後の花の様子です。4裂した子房(緑色)に長い柄のあるのが分かります。


2011.9.9
大塚山(東京都西多摩郡)
マツカゼソウの実

花弁が散って若い実が生っていました。


2011.9.9
大塚山(東京都西多摩郡)


マツカゼソウの葉と花序の様子です


2009.8.19
御岳山(東京都)

      ▲このページの先頭へ