クワガタソウ (鍬形草)
学名 : Veronica miqueliana
科属 : ゴマノハグサ科クワガタソウ属
別名 :   

東北南部〜紀伊半島の山地に生える多年草。草丈は10〜20cm。葉は対生し、卵形で両面に毛が生え、縁には鋸歯がある。上部の葉腋から花柄をだし、淡紅紫色の花を1〜5個つける。名前は、果実につく萼の形が兜の鍬形に似ているからといわれる。花期は5〜6月。


花は径1cmほど、雄しべ2個、雌しべ1個。花冠は左右相称、左写真では上下の大きさが異なり左右がほぼ同じです。

図鑑等では「花冠は淡紅紫色で紅紫色のすじが入る」とあります。実際には生える地域等によって花色や濃さの変異が大きいように思われます。ここ、丹沢で見たものは色がかなり薄めでした。


2014.5.31
鍋割山(神奈川県・丹沢)


クワガタソウの花の横顔。


2014.5.31
鍋割山(神奈川県・丹沢)


階段状になった登山道の隙間に咲くクワガタソウの花。鍋割山から塔ノ岳へ至る3kmほどの尾根筋に点々と生えていました。


2014.5.31
鍋割山(神奈川県・丹沢)


葉は両面に毛が生えており、鋸歯は葉先の方へ尖っています。


2014.5.31
鍋割山(神奈川県・丹沢)

      ▲このページの先頭へ