オオコメツツジ (大米躑躅)
学名 : Rhododendron tschonoskii subsp. trinerve
科属 : ツツジ科ツツジ属
別名 :   

秋田県〜滋賀県の日本海側の山地に分布する落葉低木。夏、枝先に白色の花が3〜8個つく。花冠は筒状漏斗形で先は4裂する。雄しべは4個。葉は長さ15〜45mmの長楕円形で長い伏毛があり、3脈が目立つ。基本種のコメツツジに比べて葉がやや大きい。花期は6〜7月。


基本種のコメツツジに比べて花の数が多くつきます。また花冠は4裂、雄しべ4個の4数性に対し、コメツツジは通常5裂・5個の5数性。


2012.7.30
月山・弥陀ヶ原湿原(山形県)


葉は3脈が目立ちます。


2012.7.30
月山・弥陀ヶ原湿原(山形県)


月山の弥陀ヶ原湿原(標高約1,400m)に生えていました。湿った場所を好むようです。


2012.7.30
月山・弥陀ヶ原湿原(山形県)

      ▲このページの先頭へ